2017/2/12(日) 北九州マリンバオーケストラRIM concert.vol.3 にて「二匹のオオカミ」が演奏されます (2017.1.13)
来たる2017年2月12日(日)、黒崎ひびしんホールにて開催される、「北九州マリンバオーケストラRIM concert.vol.3」にて、堀本のオリジナル曲「二匹のオオカミ」を演奏していただくこととなりました。
二匹のオオカミはかれこれ6年前(?)に作曲したパーカッションアンサンブル曲です。学生の頃所属していたオーケストラサークルでつながりをもったパーカッションの仲間と一緒に、
これまで多くのパーカッションアンサンブル曲を演奏してきました。その経験を活かして壮大なパーカッションアンサンブルの曲を作りたいという思いから、作曲に着手しました。
また、私を含めCマリンバ(Aマリンバ、Fマリンバ、バスマリンバではない基本的なマリンバ)しかもたないマリンバ入門者が最大限に活躍できるような「Cマリンバの為の曲」にしたいという思いから、2台のCマリンバを中心としたアンサンブル曲にしました。
…ただ、一般のアンサンブル団体で演奏するには楽器の数も人数も多く、難易度もかなり上がってしまったため、当時は演奏される機会はありませんでした…。
それが今回、KASAの演奏会からお世話になっている島田様に紹介いただき、RIM様にて初演していただけることとなりました!何年間もあたためてきた曲なので、本当に感無量です!RIM様、貴重な機会をいただきありがとうございます!宜しくお願い致します!
尚、先程Cマリンバの為の曲と書きましたが、今回RIM様に演奏していただけるということで、バスマリンバまでガンガン使用させていただいてます(笑)
皆様、2月12日は是非黒崎ひびしんホールへ!
詳細は以下のチラシをご確認ください。
参考音源はこちら
「2匹のオオカミ」とは
2匹のオオカミとは、2匹の若いオオカミの兄弟、そしてその兄弟を見守る2匹の親オオカミをあらわしています。
兄弟は互いにライバルであり、競い合いながら風をきって暗闇の森を駆け抜けます。やがて両親の待つ寝床に帰り、あたたかい愛に包まれながら眠ります。
両親はいずれくる別れを案じつつ、子供達の無限の未来を祈ります。また新しい朝がおとずれ、若者たちは走り出します。
未来へ向けて、2匹のオオカミは走り続けます。
この曲は大きくA-B-Aの3つの場面に分かれています。
Aはミニマルミュージックです。
マリンバ1が演奏するうねるような音階を、3音遅れて、マリンバ2が全く同じ形で追いかけます。
2台のマリンバが演奏する「音階のずれ」と「変拍子」により、
2匹のオオカミの兄弟が競い合いながら、暗闇の森の中を疾走する場面を表現しました。
Bは自由な形式の叙情曲です。
前半は、暗闇の森の静けさの中、まどろみながらやさしく子供たちを見守る両親を表現しています。
マリンバとグロッケンが自由なテンポで、幻想的なメロディを重ねます。
後半は子供達の無限の可能性を表現しています。
チャイムやバスドラムなど、徐々に楽器の種類が増え、強く壮大なイメージに変化していきます。
Bの最後には、ティンパニ3台のロールによる和声が全てを温かく包み込みます。
その後再びAに戻ってきますが、そこには昨日よりさらに成長した兄弟がいます。
未来へかけていく兄弟を励ますように華々しいエンディングを迎え、幕を閉じます。
2016/10/6(木) 島田亜希子マリンバコンサート Vol.10で「光」が演奏されます (2016.8.8)
来たる2016年10月6日(木)、北九州芸術劇場にて開催される、「島田亜希子マリンバコンサート Vol.10」にて、堀本のオリジナル曲「光」を演奏していただくこととなりました。島田さんには今年の1月に開催しました「九州の作曲、五〇年」でもお世話になりましたが、その時のご縁で今回私の曲を演奏していただけることとなりました。「光」は元々フリューゲルホルンのために作成した曲ですが、今回新たにマリンバアレンジを行いました。マリンバの柔らかくあたたかい音色でこの曲を演奏いただけるということで、とても楽しみです!島田さん、本当にありがとうございます!よろしくお願い致します!
皆様、10月6日は是非北九州へ!
詳細は以下のチラシをご確認ください。
「光」堀本演奏バージョンはこちら
2016/8/13(土) 福岡市植物園展望台カフェBBQ2016 サマーナイトLiveに出演 (2016.8.8)
2016年夏、福岡市植物園では12日間限定で屋外でBBQが楽しめる「植物園展望台カフェBBQ2016」を開催中です。福岡市植物園といえば高台に存在しますが、時間帯によっては美しい夜景を楽しみながら美味しい食事を楽しめます。ちなみに、佐賀牛が楽しめるとのこと!
その中で2016年8月13日(土)に開催される「サマーナイトLive」に堀本が出演いたします!緑に囲まれた展望台、虫の声と楽しい音楽、夜景を見ながら美味しい食事をいただく、それはそれは素敵な空間になるかと思います!皆様是非とも8月13日は福岡市植物園へお越しください!
詳細は以下のチラシをご覧ください。
【2015年活動記録】2015/11/1 フルート教室発表会内の演奏曲の編曲を担当 (2016.3.25)
2015年の活動記録その10。2015年11月1日に、九州キリスト教会館で開催されたフルート教室の発表会にて演奏される曲の編曲を担当致しました。
女声+フルート+ピアノという編成で編曲いたしましたが、本番では編曲で想定していた以上の美しい音色に癒されました。演奏会後の打ち上げにて交流もさせていただきました。貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました!
【2015年活動記録】2015/10/12 Horimoto Original in 九州うまいもの大食堂 (2016.3.25)
2015年の活動記録その9。2015/10/9〜2015/10/12にかけて、Love FM主催の「九州うまいもの大食堂〜Food EXPO Kyushu〜」が天神中央公園で開催されましたが、その中央ステージにて「Horimoto Original」として野外ライブを行わせていただきました!当日は乗りの良いお客様、すばらしいPAの皆様のおかげで、気持ちよく演奏させていただきました!貴重な体験をさせていただき、本当に有難うございました!
演奏は、Music City Tenjin 2015に引き続き、吉田・藤森と私の3人。いつもありがとう!
当日の模様。
【2015年活動記録】2015/9/28 ミュージック☆ファクトリー「堀本和総のコンサート〜○○のために〜」 (2016.3.25)
2015年の活動記録その8。私の出身校の学生が主催している、アクロス福岡のカフェで毎月開催されている「ミュージック☆ファクトリー」。この9月の演奏会に私を取り上げていただきました。当日は、マリンバ、鍵盤ハーモニカ、ギターの演奏、また、九州大学芸術工学部の学生、且つ、VJのスペシャリストの坂本耕平さんとのコラボレーションと、バラエティに富んだ内容で楽しませていただきました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました!
【2015年活動記録】2015/9/27 Horimoto Original Live in Music City Tenjin 2015(2016.3.25)
2015年の活動記録その7。福岡の一大イベント「Music City Tenjin 2015」に「Horimoto Original」として、私の高校時代からの親友のギタリスト、吉田賢也、藤森貴信と共に出演いたしました!ソラリアプラザのゼファーに特設ステージが組まれ、「Sunny chan」、「龍神の舞」などのオリジナル曲や、ダカン作曲の「かっこう」などのアレンジ曲を演奏しました。BGMをつけて演奏したり、BGM無しでエレキギター3本で演奏するなど、バラエティに富んだステージとなりました。ご来場いただき誠に有難うございました!
【2015年活動記録】「ふたりは歌うよどこまでも 2nd」の演奏曲の編曲を担当(2016.3.25)
2015年の活動記録その6。2015年8月16日に、西南学院大学内西南コミュニティセンターにて開催された演奏会「ふたりは歌うよどこまでも 2nd」にて演奏される曲の編曲を担当致しました。
歌曲のオーケストラ伴奏もしくはピアノ伴奏を、歌+弦楽4重奏、歌+弦楽4重奏+ピアノといった編成へ編曲致しました。合計7曲担当させていただきましたが、特に、歌劇に対する編曲をさせていただいたのは貴重な体験でした。
貴重な機会をいただき誠にありがとうございました!
【2015年活動記録】2015/8/30 All ORIGINAL LIVE!!@Cafe アベニュー 出演(2016.3.23)
2015年の活動記録その5。大学時代からの親友かつ音楽仲間と一緒に、井尻のカフェ「Cafe アベニュー」にてライブをしました!その名の通り、全て自作曲を演奏するというコンセプトで演奏しました。満員御礼!お馴染みの曲「Sunny chan」、「Delight」、「龍神の舞」や、この日のために作曲した「光」の初演も行いました。
相変わらずの素敵な音色で奏でてくれてありがとう!
当日の模様。
【2015年活動記録】2015/7/12 第7回 ちっちゃなコンサート 〜若き音楽家 夏の爽やかライブ〜@ジャムカフェ可鈴 出演(2016.3.23)
2015年の活動記録その4。大学自体の親友が経営している「ジャムカフェ可鈴」で定期的に開催しているコンサートに、大学時代の親友でトランペット吹きの渡邊裕介と出演しました。満員御礼!皆様ご来場いただきありがとうございました!
120分の2公演はさすがにきつかったですが(笑)、皆さん沢山反応して聴いて頂いて、とてもうれしかったです!ゆうすけもかりんちゃんもありがとう!
当日の模様。皆さんご存知の「たなばた」のアレンジですが、珍しい楽器「テナーホーン」にも注目です。
ジャムカフェ可鈴
https://www.facebook.com/jamcafeKarin/
【2015年活動記録】新曲「光」を発表(2016.3.8)
待望の新曲「光」を発表しました。
この曲は親友のトランペット吹きに贈った曲です。親友の柔らかく綺麗な音色からインスピレーションを受けました。
この曲にはこんなイメージでつくりました。
妻の最後も看取り、子供も立派に育ち、誰からも尊敬され大往生した男の葬式は、久しぶりに集まった親族や知人で溢れ和やかに進んでいた。地上に光を残した男は空に昇り、最後の別れを告げ大きな光に吸い込まれていく…
メロディはフリューゲルホルンを想定していますが、音源は鍵盤ハーモニカで演奏しています。
不思議な和声展開とゆったりとしたメロディー、そして男の生き様…、色々味わって聴いて頂けると幸いです。
作品はこちら
【2015年活動記録】2015/6/14 けやき通り音楽祭 まちかどライブ@ヌワラエリア(2016.3.8)
2015年の活動記録その3。けやき通り音楽祭 まちかどライブ最終日!堀本グループも出演いたしました!ご来場いただいた皆様ありがとうございました!
この時の特に「ヤンバルクイナへ かっこうより の演奏の出来は素晴らしかったと思う!良いマイクで録っておきたかった…。是非聴いてください!
当日の模様
【2015年活動記録】2015/6/6 けやき通り音楽祭 まちかどライブ@GARELLY BIN(2016.3.8)
2015年の活動記録その2。けやき通り音楽祭 まちかどライブに出演しました。満員御礼!皆様ご来場いただきありがとうございました!
GARELLY BINさんとしては、ギャラリーをライブ会場として使用するのは初めてとのことでしたが、開放的な空間と次第に日が暮れていく様子を見ながら演奏できるのはとても素敵でした!
最高のメンバーと共に演奏できたのは本当に楽しかったです!本当にありがとう!
当日の模様
【2015年活動記録】2015/5/24 けやき通り音楽祭 告知ライブ@福岡市美術館(2016.3.8)
2015年の活動記録その1。福岡市美術館のロビーで6月に開催されたけやき通り音楽祭の告知ライブに出演させていただきました。とても響の良い空間で、特にマリンバを楽しく演奏させていただきました!貴重な機会をいただきありがとうございました!
当日の模様
2016年1月9日(土)KASA第3回公開演奏会「九州の作曲、五〇年」にて作品を発表(2016.1.5)
私の所属する作曲家団体「KASA(カーサ)/Kyushu Association of Sonic Arts(音楽創造研究会九州)」の公開演奏会「九州の作曲、五〇年」が2016年1月9日(土)に開催されます。これまで年に約1回のペースで公開演奏会をしてきましたが、今回で3回目になります。前回までは、楽器や演奏形態を限定した作品を発表しておりましたが、今回は、弦楽アンサンブル、木管アンサンブル、打楽器アンサンブルと、バラエティに富んだ内容になっております。
私の新譜は「木管三重奏のための"子供の遊び"」という曲です。以下曲のイメージです。
木管アンサンブルに対し「牧歌的」「家庭的」な印象を持っていた私は、
素朴で優しく平和な印象の曲を演奏して欲しいと思い、タイトルを「子供の遊び」とし、
作曲をすすめることとした。
よく晴れた空の下、お母さんに手を引かれ向かう公園。子供達は何の目的を持っている
わけでもないが、楽しみにしている。公園に到着し、遊具を見つけては乗り回し、
虫を見つけては観察し、友達と合えば喜び、思いつくままに遊びまわる。
遊びの中では色んなルールも生まれたりする。ブランコのルール、滑り台のルール、
ジャングルジムのルール、マンホールのルール。そして生まれる技の数々。
喧嘩をするときは怒って奇声をあげ、驚くほどすぐに仲直りして遊びを再開する。
深い感動があるわけでもなく、大人のように草木や花、虫を愛でるわけでもなく、
ただ無邪気に楽しく遊んでいる。前衛的で残酷で、優しくて純粋。大人達は、
彼らのエネルギーを目の当たりにするだけで胸が熱くなり、涙が出るほどに感動する。
それとともに、何もかもがキラキラ見えることが当たり前だったあの頃に戻れること
なら戻りたいと感じることもある。
無調やおどけた和音をちりばめ、全体的にシンプルに構成しています。皆様、1/9(土)はあいれふホールへ是非お越しください!
KASA Facebookページ
以下、演奏会の詳細になります。
■KASA(音楽創造研究会九州)第3回公開演奏会
「九州の作曲、五〇年」
日 時:2016年1月9日(土)
プレトーク 16:30-17:30
コンサート 18:30-21:00
会 場:あいれふホール(福岡市健康づくりサポートセンター10階)
入場料:2000円(学生券 1500円)
曲目
久保禎:《『かごしま弁』によるパラフレーズ》(2003/2015)
ピアノ:宮崎由紀子
小寺未知留:《庭園考――旧伊藤傳右エ門邸庭園より》
ヴィオラ,チェロ,ピアノのための (2015 初演)
ヴィオラ:松隈聡子 チェロ:関原弘二 ピアノ:山本佳代子
今史朗 :《 2つのヴァイオリンとピアノのための3楽章》から
「第2楽章:概念の修正」(1957)
ヴァイオリン:上野美科・加来洋子 ピアノ:宮崎由紀子
堀本和総:《子供の遊び》木管三重奏のための(2015 初演)
オーボエ:桐谷美貴子 クラリネット:古賀久美子 ファゴット:佐藤貴宣
中村滋延:《神々の肖像》ピアノ連弾のための(2007)より
「第2曲:魔王リアップ」「第3 曲:ピエイ神(風の神)」
「第6曲:インドラ神」「第7曲プロム神」
ピアノ:山本佳代子・管谷怜子
三村恵章:《Mythology III》(1990)
フルート:田室信哉 打楽器:永野哲
三村恵章:《Waving Mode II》(1985)
ピアノ:宮崎由紀子,打楽器:永野哲
山本洸:《Polyhedron》
オーボエ,クラリネット,ファゴット,ピアノのための(2015 初演)
オーボエ:桐谷美貴子 クラリネット:古賀久美子 ファゴット:佐藤貴宣
ピアノ: 管谷怜子
小畑郁男:《バッハ・リミックス》(2006)より「第2楽章」「第3楽章」
ピアノ:山本佳代子
中村滋延:《善と悪の果てしなき闘い,第二章》
フルートとマリンバのための音詩(2015 初演)
フルート:田室信哉 マリンバ:島田亜希子
今史朗:《4つの弦楽器のための音楽》(1966)から「第1楽章」
ヴァイオリン:上野美科・加来洋子 ヴィオラ:松隈聡子 チェロ:関原弘二
けやき通り音楽祭 2015 "まちかどライブ" へ出演決定!
6月6日(土)@Gallery BIN 18時30分 開場 19時 開演(2015.5.6)
福岡の国体道路にある「けやき通り」では毎年「けやき通り音楽祭」が開催されております。音楽祭ではけやき通りのカフェやギャラリーにてコンサートが音楽祭期間を通して開催されます。
今年2015年度のけやき通り音楽祭にて、私堀本の「まちかどライブ」への出演が決定いたしました!初めての単独オリジナルコンサートです。コンサートでは、私のオリジナル曲、また、私のアレンジした曲を演奏します。私も演奏者としてギター、マリンバ、鍵盤ハーモニカ、キーボードを演奏します。やりたい放題ですが…、楽しい演奏会になると思います!
以下、コンサートの詳細情報です。皆様是非お越しください!
※ お席に限りがございますので、お越しいただける際は堀本までご連絡ください。
■ けやき通り音楽祭 2015 "まちかどライブ" 「堀本 和総」
日 時:2015年6月6日(土) 18時30分 開場 19時 開演
会 場:Gallery BIN
入場料:1,500円
※要オーダー
メンバー:
堀本 和総(ギター・マリンバ・鍵盤ハーモニカ・キーボード)
渡邊 裕介(トランペット)
過足 舜(ヴァイオリン・ビオラ)
岡田 昌大(コントラバス)
曲目:
Delight / 堀本和総
Sunny chan / 堀本和総
女声のための「由無し言」より 抜粋 / 堀本和総 ※ヴァイオリンによる演奏
ヤンバルクイナへ カッコウより / 堀本和総
月の夜の湖 / 堀本和総
他
参考音源
けやき通り音楽祭 詳細はこちら
Gallery BIN
第16回TIAA全日本作曲家コンクール歌曲部門 授賞式へ出席(2015.5.6)
東京国際芸術協会(TIAA)主催の「第16回TIAA全日本作曲家コンクール」の歌曲部門にて、歌曲「由無し言」が第2位(1位なし)に選ばれましたが、その授賞式に出席致しました。
当日は今回のコンクールの最高位であるということで、代表してスピーチをさせて頂きました。今後も積極的に作品を作り、コンペティションへ挑戦していきたいと思います。
撮影は私の親友の尾崎。長野からわざわざ駆けつけてくれました。ありがとう!
東京国際芸術協会ページ
第16回TIAA全日本作曲家コンクール結果発表
作品はこちら
「ひろがる"永野哲の世界" 弦楽合奏によるセレナーデ」の演奏曲の編曲を担当(2014.6.2)
2014年7月7日(月)に開催される「ひろがる"永野哲の世界" 弦楽合奏によるセレナーデ」にて演奏される歌曲の編曲を堀本が担当しております。
堀本が担当しているのは以下の2曲です(ピアノ伴奏譜を弦楽合奏へ編曲)。
・セレナーデ / R.シュトラウス
・「白鳥の歌」よりセレナーデ / F.シューベルト
今回のお話をいただきました永野先生、中村先生、本当に有難うございました。
以下、演奏会の詳細情報になります。皆様是非お越しください!
■ ひろがる"永野哲の世界" 弦楽合奏によるセレナーデ
日 時:2014年7月7日(月) 18時30分 開場 19時 開演
会 場:ももちパレス大ホール
入場料:一般 前売3,000円 / 当日3,500円
大学生以下 前売2,000円 / 当日2,500円
※未就学児童は入場できません。
指揮/ティンパニ:永野 哲
バリトン独唱:原 尚志
曲目:
アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク / W.A.モーツァルト
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」より セレナーデ / W.A.モーツァルト
セレナーデ / R.シュトラウス
「白鳥の歌」よりセレナーデ / F.シューベルト
セレナータ・ノットゥルナ / W.A.モーツァルト
弦楽セレナーデ ハ長調 / P.チャイコフスキー
演奏会のチラシです。堀本の名前まで載せて頂き有難うございます。
第16回TIAA全日本作曲家コンクール歌曲部門にて「由無し言」が第2位(1位なし)に選ばれました(2014.5.21)
第1回KASA定期演奏会「うたう」で初演致しました歌曲「由無し言」が、東京国際芸術協会(TIAA)主催の「第16回TIAA全日本作曲家コンクール」の歌曲部門にて、第2位(1位なし)に選ばれました。
東京国際芸術協会ページ
第16回TIAA全日本作曲家コンクール結果発表
■ 女声のための「由無し言」
「言葉遊び」をテーマとし、言葉が作るリズムや印象(かたい、やわらかい等)を曲の一部として扱った。柔らかいクラスター奏法や「し」という歯擦音の連続等を合わせた幻想的な第1楽章。「は」行+「ら」行の柔らかい印象を楽曲に反映した第2楽章。Scatと共に十二音技法的に作成した第3楽章。ここまでの言葉やフレーズ、和声進行等は意味のない言葉の羅列(由無し言)だ。だが、各楽章の言葉と音列の再現で構成される第4楽章は、その由無し言にも意味があるように感じさせる。意味のないおしゃべりや何気ない出来事が宝だと思える人生を歩み天寿を全うする/してほしいという思いを込めた作品である。
この曲を作るきっかけとなった音楽創造研究会九州(KASA)、ご指導いただいた中村先生、そして第1回KASA定期演奏会にて初演してくださった八巻様、山本様、本当に有難うございました。
WORKSにて「由無し言」の初演の映像を公開しておりますので、是非ご覧ください。
作品はこちら
WORKSに「Delight〜ギターのために〜」を追加しました(2014.5.21)
2014年3月16日(日)に開催された、音楽創造研究会九州 KASAの演奏会にて発表致しました堀本の新作「Delight〜ギターのために〜」の映像を「WORKS」にて公開しております。
作品はこちら
■ Delight〜ギターのために〜
「Delight=大喜び」。一般的な喜びを表す「pleasure」とは違い、身ぶりや言葉によってはっきりと外面的に表わされる喜びである。ギターを弾く私にとって「ギター作品」の創作はまさに大喜び。長年弾いてきて形成された私の「手癖」を元にこの曲を創作しました。全体的にストレートで爽やかな曲に仕上げました。
かつて私がそうだったように、時間を惜しんで練習に励む若き「ギター小僧」達が、「この曲弾いてみたい!」と燃えるような曲にしたいと思って作成しました。ギターが好きな方、是非ともご覧ください。
演奏会にてギターを弾いてくださった山田岳様。本当に美しい演奏で、私の曲を何倍も良いものとして完成していただきました。本当に有難うございました。
2014/3/16(日) 新曲「《Delight》ギターのために」を発表(2014.3.8)
堀本が所属している音楽創造研究会九州 KASAの演奏会が、2014/3/16(日)九大芸工主催のイベントの一部として行われ、その中で堀本の新作「《Delight》ギターのために」が発表されます。
「Delight=大喜び」。一般的な喜びを表す「pleasure」とは違い、身ぶりや言葉によってはっきりと外面的に表わされる喜びである。ギターを弾く私にとって今回の演奏会のテーマである「ギター作品」はまさに大喜び。長年弾いてきて形成された私の「手癖」を元にこの曲を創作しました。全体的にストレートで爽やかな曲に仕上げました。
以下、詳細情報になります。ご興味のある方、是非お越しください!
■ ひびき・ま・かたち ー音楽場の創成ー
会場:九州大学大橋キャンパス多次元デザイン実験棟ホール
料金:第1・第2コンサート 通し券 1000円、各 700円
販売箇所:チケットぴあ tel.0570-02-9999 [Pコード 222-291]
ローソンチケット tel.0570-084-008 [Lコード 838861]
第2コンサート
音楽空間への試み
2014年3月16日(日) 15:00-17:00 終了予定
ギター 山田 岳
フルート 永井由比
VRAWS 尾本 章・西山貴洋・吉村裕紀
KASAメンバーによる新作、いずれも初演
中村滋延 《人魚は海の中から太陽を見る》フルートとギターのための音詩
田口和行 《Waterfalls》フルートとギターのために
小畑郁男 《プネウマ》フルートとギターのために
池田圭佑 ギター協奏曲第1番《I love you forever》
小寺未知留 ソロ・ギターとVRAWSのための《とてつもなく大きな羊》
堀本和総 《Delight》ギターのために
山本 洸 《Pastel tones》フルートとギターのために
「ひびき・ま・かたち ー音楽場の創成ー」についてはこちら
http://klangkunst.web.fc2.com/hibiki-ma-katachi/Home.html
2014/3/12(水)マーラー交響曲第三番 演奏会にて1stティンパニを担当(2014.3.8)
2014/3/12(水)にアクロス福岡シンフォニーホールにて行われる「Dank Orchester」の演奏会に堀本が1stティンパニ奏者として出演します。
演奏する曲はグスタフ・マーラーの交響曲第三番ニ短調。マーラーが1895年から1896年にかけて作曲した交響曲で、 全6楽章からなり、第4楽章にアルト独唱、第5楽章にアルト独唱と児童合唱、女声合唱を導入しいています。演奏時間は約100分。マーラーの交響曲としても、また通常の演奏会で取り上げられる交響曲としても最長の曲として、かつてはギネスブックに掲載されていた曲です。
以下、詳細情報になります。
スケールの大きく、愛にあふれた交響曲です。ご興味のある方、是非お越しください!
■ マーラー交響曲第三番 演奏会
日時 2014年 3月 12日(水)18:00 開場 19:00 開演
会場 アクロス福岡シンフォニーホール
曲目 交響曲第三番/グスタフ・マーラー
指揮 寺岡 清高(大阪交響楽団 常任指揮者)
独唱 福原 寿美枝(アルト)
合唱 Dank Orchester 女声合唱団
(RKB 女声合唱団,九大混声合唱団有志,中村学園大学クリスタルハーモニー ほか)
福岡市少年少女合唱団,福岡市立小笹小学校合唱団
入場料 全席自由 1,000円
※未就学児 無料(親子室へのご案内となります)
後援 福岡市,福岡市教育委員会,
(公財)福岡市文化芸術振興財団,
福岡県合唱連盟,(株)ヤマハミュージックリテイリング
Dank Orchesterホームページ
http://mahler3-on-0312.jimdo.com/
ソラリアプラザ サプライズクラシック フラッシュモブ全体のマネジメント、および、演奏曲の編曲を担当(2013.12.26)
2013/12/21(土)に福岡天神ソラリアプラザにて、ソラリアプラザリニューアルイベントの一環として、クラシックによるフラッシュモブ演奏を実施いたしました!出演したオーケストラ/合唱団の演奏者を含めフラッシュモブ全体のマネジメント、および、演奏曲の編曲を堀本が担当しました。
演奏したのは、「ベートーヴェン交響曲第九番 合唱付 第4楽章より抜粋」とクリスマス曲を2曲の計3曲。
学生から社会人まで総勢60名強のメンバーとなりましたが、中には東京から参加してくれたメンバーも!中には妊婦さんも!本当に素敵なサプライズクラシックとなったと思います!演奏に参加いただいた皆様、飛び入り参加して頂いた皆様、ご協力いただきありがとうございました!
ソラリアプラザ様から、当日の動画が公開されています。
ちなみにソラリアプラザ様の動画に私堀本も写っておりましたが、私はシンバルとパーカッションで参加しました。フラッシュモブでは直前までギャラリーに扮しておりました。ギャラリーに扮していた際に撮影していた動画も以下に公開します。以下2つの動画を同時に再生させたら面白いかも?(笑)
ソラリアプラザ サプライズクラシックついての詳しい情報はこちら
http://www.solariaplaza.com/2013-11shiningxmas/index.html?PHPSESSID=vk5vrpl3683fsubcnf2pe09s26#xmas-ev02
神戸ビエンナーレ2013 ミュージック&アートステージ にて「心象音楽〜潜〜」が入賞! (2013.12.26)
ご報告が遅くなりましたが、神戸ビエンナーレ内のコンペティション「ミュージック&アートステージ」本選が2013年11月9日(土)に行われ、堀本の作品である「心象音楽〜潜〜」が無事「入賞」となりました!
今回のコンペティションに向けて、色々試行錯誤しながら長い期間を費やし、色々な方々を巻き込んで準備をしてきました。本番は本当に最高の舞台になり、私にとって絆を感じずにはいられない、素晴らしい体験となりました。応援してくださった皆様、また、賛同し協力してくれたメンバーのみんな、本当にありがとうございました!
作品はこちら
神戸ビエンナーレ2013「ミュージック&アートステージ」ついての詳しい情報はこちら
http://www.kobe-biennale.jp/compe/music/2013/index.html




horimoto original オリジナルCD発売いたします! (2013.10.20)
堀本のオリジナル曲が10曲ほど収録されたCDを販売いたします。
■horimoto original「miracle animals」(一枚 1000円)
収録曲:心象音楽〜潜〜、きらわれもの達の集い、Sunny chan 他
購入ご希望の方は、info★kazusahorimoto.com (★→アットマーク)までご連絡ください!
神戸ビエンナーレ2013「ミュージック&アートステージ」本番間近! (2013.10.20)
神戸ビエンナーレ内のコンペティション「ミュージック&アートステージ」のチラシが作成されています。本番間近!最終調整頑張ります!皆様のご来場、お待ちしております!
■ 神戸ビエンナーレ2013「ミュージック&アートステージ」
本選:2013年11月9日(土) 14:30開演予定(開演時間が更新されています)
会場:神戸文化ホール 中ホール
(神戸市中央区楠町4-2-2)
神戸ビエンナーレ2013「ミュージック&アートステージ」ついての詳しい情報はこちら
http://www.kobe-biennale.jp/compe/music/2013/index.html
2013/9/28(土) MUSIC CITY TENJIN 2013 STREET STAGEへの出演しました! (2013.10.20)
2013/9/28(土) 〜29(日)に開催された九州最大級の音楽イベント「MUSIC CITY TENJIN 2013(MCT2013)」。その中の「STREET STAGE」にて、堀本が「horimoto original」として出演いたしました。
当日はとてもいい天気で、爽やかな青空の下演奏できて最高でした!鍵盤ハーモニカ、ビオラ、エレキギターと異色の組み合わせでしたが、多くの方々が音楽もMCも真剣に聴いてくださり、私たちも気持ちよく演奏することができました。皆さん本当にありがとうございました!今後ともなにとぞよろしくお願い致します。
MUSIC CITY TENJIN 2013ついての詳しい情報はこちら
http://musiccitytenjin.com/
2013/9/21(土)〜22(日) MCTマンス出演しました! (2013.10.20)
九州最大級の音楽イベント「MUSIC CITY TENJIN 2013(MCT2013)」に先駆けて行われた「MCTマンス」に堀本も出演致しました。2日間で計8ステージ、足をとめて聴いてくださった方々、聴きにきてくださった方々、あたたかいお声をかけてくださった方々、本当にありがとうございました!
MUSIC CITY TENJIN 2013ついての詳しい情報はこちら
http://musiccitytenjin.com/
2013/9/21(土)〜22(日) MCTマンス出演!天神街頭で演奏します! (2013.9.20)
2013/9/28(土) 〜29(日)に開催される、九州最大級の音楽イベント「MUSIC CITY TENJIN 2013(MCT2013)」。9月はそのMCT2013が行われる月ということで、「MCTマンス」として毎週末福岡天神の街中で様々なアーティストが演奏しています。
そのMCTマンスに堀本も参加いたします。2日間にわたっていろいろな場所で演奏するので、9/28に聴きに来れない方も、お時間がございましたら是非ともお立ち寄りください!
■ MCTマンス
9月21日(土)
14:00〜14:30 ふくぎんひろば
15:00〜15:30 ふくぎんひろば
16:00〜16:30 パルコ前
17:00〜17:30 パルコ前
9月22日(日)
14:00〜14:30 ビブレ前
15:00〜15:30 ビブレ前
16:00〜16:30 ふくぎんひろば
17:00〜17:30 ふくぎんひろば
MUSIC CITY TENJIN 2013ついての詳しい情報はこちら
http://musiccitytenjin.com/
2013/9/28(土) MUSIC CITY TENJIN 2013 STREET STAGEへの出演します! (2013.9.20)
2013/9/28(土) 〜29(日)に開催される、九州最大級の音楽イベント「MUSIC CITY TENJIN 2013(MCT2013)」。その中の「STREET STAGE」にて、堀本が「horimoto original」として出演いたします。
鍵盤ハーモニカ(堀本)、エレキギター、ビオラの3人組バンドです。
STREET STAGEという名の通り、街中の一角で演奏しますので、お気軽にお越しください!皆様のご来場、お待ちしております!
■ MUSIC CITY TENJIN 2013
STREET STAGE
岩田屋本店本館前 STAGE
horimoto original
日時 9/28(土) 12:00〜12:30
タイムテーブルはこちら
http://www.musiccitytenjin.com/mct2013/time-table2013.html
MUSIC CITY TENJIN 2013ついての詳しい情報はこちら
http://musiccitytenjin.com/
神戸ビエンナーレ2013「ミュージック&アートステージ」入選確定しました! (2013.9.20)
先日お知らせいたしました神戸ビエンナーレ内のコンペティション「ミュージック&アートステージ」ですが、舞台担当の方との打ち合わせも無事終わり、入選が確定いたしました。ビエンナーレ大賞を目指し、本選へと進むこととなります。
■ 神戸ビエンナーレ2013「ミュージック&アートステージ」
本選:2013年11月9日(土) 14:30開演予定(開演時間が更新されています)
会場:神戸文化ホール 中ホール
(神戸市中央区楠町4-2-2)
神戸ビエンナーレ2013「ミュージック&アートステージ」ついての詳しい情報はこちら
http://www.kobe-biennale.jp/compe/music/2013/index.html
皆様のご来場、お待ちしております!
神戸ビエンナーレ2013「ミュージック&アートステージ」入選候補に選出されました! (2013.8.12)
2013年10月より2カ月に亘り神戸にて開催される「〜港で出合う芸術祭〜 神戸ビエンナーレ2013」。その中のコンペティションの1つ「ミュージック&アートステージコンペティション」の一次審査にて、堀本の作品が入選候補となりました。今後、本選の舞台担当者との打ち合わせの上、本選出場者として確定となる予定です。正式に本選出場となり次第、ご報告致します。
■ 入選候補作品
「心象音楽〜潜〜」
弦楽合奏と映像のコラボレーション作品
「過去の忌わしい出来事ですら、今の自分を形成する糧である」これに気付いた時、私の作曲家としての人生が開花した。全ての出来事に感謝し、どんな困難もこの先の人生と旋律を豊かにしてくれると信じ、私は夢を追い続ける。
作品はこちら
■ 神戸ビエンナーレ2013「ミュージック&アートステージ」
本選:2013年11月9日(土) 13:30開演予定
会場:神戸文化ホール 中ホール
(神戸市中央区楠町4-2-2)
神戸ビエンナーレ2013「ミュージック&アートステージ」ついての詳しい情報はこちら
http://www.kobe-biennale.jp/compe/music/2013/index.html